東建コーポレーション 浜松支店(浜松市中央区)

  • 現場監督ブログ

東建コーポレーション浜松支店の現場監督ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。
現場監督ブログでは、地域で働く現場監督スタッフが、実際に賃貸物件が建築されていく様子をリアルタイムで発信しています。アパート経営や賃貸マンション経営を始めとする土地活用にご興味をお持ちの方にとって、必見のブログです。

鉄筋工事 その1〜! 東建ホームメイト浜松支店(浜松市西区)現場監督ブログ

現場監督のNSです!絵文字:わーい(嬉しい顔)

 

ついに流行のインフルに罹ってしまいまして絵文字:あせあせ(飛び散る汗)

説得力がありませんが、皆さん気をつけましょうね。。。

 

 

さて、浜松市中区紺屋町『(仮称)紺屋町マンション』基礎工事の様子ついて、ご紹介します絵文字:指でOK

 

今回は、鉄筋工事(その1)です絵文字:わーい(嬉しい顔)

 

 

当マンションの構造は『鉄筋コンクリート造』絵文字:exclamation

という訳で、鉄筋工事 ⇒ 型枠工事 ⇒ コンクリート打設 という、構造の中核工事に入っていきます絵文字:ウィンク

 

 

まずは基礎杭を囲むように、ひび割れ防止筋を組み、その上に基礎の下端筋を組んでいきます。

 

画像

 

ひび割れ防止筋は、基礎杭のまわりを囲むコンクリートのひび割れを防止し、杭と基礎を一体化させるため!

また下端筋は、建物上部からの力を基礎杭に伝えるため!

ということで、太さ・長さ・本数など正確に配筋していきます絵文字:わーい(嬉しい顔)

 

 

次に、柱の主筋帯筋を組んでいきます。

 

画像

 

柱主筋はD32〜D29、1柱につき20〜30本もの数になります!

さすがに、ゴツイですね〜絵文字:がまん顔

また帯筋とは、主筋を囲むように配置する鉄筋で柱内部のコンクリートを拘束し、鉄筋と一体化させる役割を果たしているんですね!

 

 

次に基礎の上端筋を組んでいきます。

 

画像

 

この鳥かごのような配筋、こちらが上端筋になります。

上端筋は、基礎杭の反力(上部からの力に対抗する力)に対し、コンクリートと一体となり支える部分となります!

こちらも、太さ・長さ・本数など正確に配筋していきます絵文字:わーい(嬉しい顔)

 

 

こうして基礎の鉄筋工事が進んでいきます絵文字:ダッシュ(走り出すさま)

 

さて次回は、鉄筋工事(その2)絵文字:exclamation基礎梁の配筋など、ご紹介していきますね絵文字:わーい(嬉しい顔)

 

次回のブログもお楽しみに〜絵文字:exclamation絵文字:あっかんべー


 

画像

 

画像

 

絵文字:ビル9階建て4戸並び絵文字:ビル
 

建築商品の情報を見る絵文字:調べる
 

 


 

 

絵文字:王冠工事工程絵文字:王冠

平成29年10月中旬 基礎工事

平成30年 1月中旬 躯体工事

平成30年 6月中旬 内装工事

平成30年12月下旬 工事完了

平成31年 1月下旬 引渡し予定

 

 

 

 

 

 

絵文字:位置情報物件情報 作成中絵文字:位置情報

・・・しばらくお待ちください・・・

 

 

 

 

 

 

絵文字:ひよこ近隣施設情報絵文字:ひよこ

郵便局はココ!

 

絵文字:郵便局浜松郵便局 ←クリック!

 

 

 

 

 

 

 

店舗情報

店舗名
Googleストリートビュー
店舗の内観を見る
所在地
〒432-8069 静岡県浜松市中央区志都呂1丁目35-14 FAX:053-415-2101
定休日
日・月曜日・祝祭日
営業時間
AM10:00〜PM5:00

ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。

店舗情報

浜松市中央区賃貸・土地活用

東建コーポレーション浜松支店

〒432-8069静岡県浜松市中央区志都呂1丁目35番14号

  • 営業時間:AM10:00〜PM5:00
  • 定休日:日・月曜日・祝祭日

宅地建物取引業/ 浜松市中央区