2018年07月05日(木)
1階躯体工事 その3です! 東建ホームメイト浜松支店(浜松市西区)現場監督ブログ
現場監督のNSです!
蒸し蒸しする日が増えてきましたね〜
いよいよ夏本番!
熱中症にならないよう、早めの水分と塩分補給に努めていきましょうね
さて、浜松市中区紺屋町の『(仮称)紺屋町マンション』上部躯体工事の様子について紹介しますね
今回は、前回の続きから1階の天井すなわち2階床へと進んでいきます
まずは、柱や壁の配筋を終えたところを型枠で塞ぐ作業です
「返し型枠」とか「型枠を返す」といいます
柱や壁、梁の形が見えてきましたね〜
まだ壁がつかない梁の型枠も組んでいきます
だいぶ骨組みが見えてきましたね
ここでちょっぴり建築ウンチクをひとつ。。。
今回の建物は、「鉄筋コンクリート造」の「ラーメン構造」となります
ん?「鉄筋コンクリート造」は聞いたことあるけど、「ラーメン構造」ってなんだ〜??と思われる方も多いかと
あぁ!骨組みがラーメンの麺みた。。。ではなくて、
ドイツ語で「Rahmen=額縁」という意からきており、柱や梁などの骨組みを堅固に接合した構造のことなんですね
さてさて、ラーメンの型枠が出来上がったら、その上にスラブ型枠を敷いていきます
キレイに敷くことが出来ました
このスラブ型枠で梁や床の形を決めるだけでなく、鉄筋組立やコンクリート打ちの荷重を受けるための支え(「支保工」といいます)も重要なんですよ
あれ??
型枠の上にある黄色いものは??
これは打ち込みインサートといいまして、内部造作の天井吊りボルトを差し込むためのものなんですね〜
「鉄筋コンクリート造」では型枠・鉄筋の精度だけでなく、安全に進めるための「支保工」の確認や「打込金物類」の忘れがないかなどの確認も必要なんですね
さて、今回のご紹介はここまで
次は2階の鉄筋工事についてご紹介しますね
ではでは、次回のブログもお楽しみに〜
9階建て4戸並び
工事工程
平成29年10月中旬 基礎工事
平成30年 1月中旬 躯体工事
平成30年 6月中旬 内装工事
平成30年12月下旬 工事完了
平成31年 1月下旬 引渡し予定
物件情報 作成中
・・・しばらくお待ちください・・・
近隣施設情報
ショッピングはココ!
ザザシティ浜松 ←クリック!
店舗情報
- 店舗名
- Googleストリートビュー
- 店舗の内観を見る
- 所在地
- 〒432-8069 静岡県浜松市中央区志都呂1丁目35-14 FAX:053-415-2101
- 定休日
- 日・月曜日・祝祭日
- 営業時間
- AM10:00〜PM5:00
交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「当店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。