浜松市は産業・観光地としてだけでなく、市民の生活の質を向上させるための様々な施策や制度がある街です。特に子育て・教育、生活支援、移住・定住支援など、子育て世帯と移住希望者の支援策を積極的に行っており、住みやすい街としても知られています。子育てにおいては、妊娠・出産に伴う際に生活支援が受けられる「はますくヘルパー」を設置。ひとり親向けの支援も手厚いのが特徴です。
生活支援では子育て世帯、高齢者世帯の生活を支援する各種助成金の支給や高齢者が主体となった独自のサービスも提供しています。(最新の内容は、浜松市にてご確認ください)
子育て・教育支援
妊娠・出産の支援・助成
浜松市では、妊娠・出産に対する支援として様々な助成制度を提供しています。妊娠・出産時には「出産応援交付金」と「子育て応援交付金」が支給され、経済的な負担を軽減。妊産婦が抱える不安を解消するため、保健師や助産師による面談と相談に応じる「出産・子育て応援事業」を提供し、妊娠から子育てに至るまでの総合的な支援を行っています。経済的な理由で病院や助産所での出産が難しい妊産婦には、指定の助産施設で出産できる「助産制度」を提供。不妊治療を受ける夫婦には、一部治療費を助成する制度も設けており、幅広いサポートを提供することで、妊娠・出産に関する様々なニーズに対応しています。これらの支援により、浜松市は安心して出産・子育てができる環境を整えているのです。
- 妊娠・出産時に「出産応援交付金」、「子育て応援交付金」を支給
- 妊産婦が抱える様々な不安を解消するため、保健師または助産師による面談を行い相談に応じる「出産・子育て応援事業」を提供
- 経済的な理由により病院、または助産所に入院して出産することができない妊産婦を対象に、指定の助産施設で出産ができる「助産制度」を提供
- 不妊治療の治療費を一部助成
子育ての支援・助成
浜松市では、子育てをサポートするために様々な支援を提供しています。妊娠中や出産後に体調が優れない、育児に不安を抱える方に向けて、「はますくヘルパー」を設置。慣れない育児や体調不良でお困りの方が安心して子育てを進められるよう、日々の生活を支える手助けを行っています。また、雇用保険による「育児休業給付金」を支給。育児休業を取得することで収入が減少する心配がある方に対し、雇用保険から一定の給付金を支給しています。これにより、子育て期間中の生活費や育児に必要な経費の一部を補うことができます。
- 妊娠中や出産後に体調が優れない、慣れない育児で助けが必要だったりする場合に、家事、育児相談のサポートを行う「はますくヘルパー」を設置
- 雇用保険による「育児休業給付金」の支給
教育に関する支援・助成
浜松市では、教育に関する支援・助成制度を積極的に展開。中学校修了前年齢の児童を養育している方に「児童手当」が支給され、子どもの成長と健やかな生活をサポートしています。経済的な理由で小・中学校への通学が困難な世帯には、学用品費や給食費などの一部費用を援助し、子どもたちの学びや生活の負担を軽減。さらに、認証保育所に入所している0~2歳児の子どもを育てる保護者に対しては、保育料を軽減する支援も行っています。これにより、保護者が安心して働きに出ることができ、すべての子どもが平等に保育を受けられる環境を整えているのです。
- 中学校修了前年齢の児童を養育している方に「児童手当」を支給
- 子どもを小・中学校へ通学させるのに経済的な理由で困っている方に、学用品費・給食費などの一部費用を援助
- 認証保育所に入所している、0~2歳児の子どもの保護者に対して保育料を軽減
- 保護者が就労などの理由で、在宅していない児童を放課後に預かる「放課後児童会」を設置
医療費の助成
浜松市では、医療費の助成を通じて子どもたちの健康を支援しています。小学校入学から18歳の年度末までの子どもが通院や入院した際にかかった一部医療費を助成し、保護者の負担を軽減。小学校入学前の乳幼児が病気などで医療機関にかかった場合にも、一部医療費(保険診療分)を助成しています。
これにより、早期の医療を受けることができ、子どもたちの健やかな成長をサポート。また、未熟児に対する医療費の助成も行っています。浜松市では、子どもたちの医療費負担を軽減することで、安心して健康を維持し、成長できる環境を整えることに努めているのです。
- 小学校入学から18歳の年度末までの子どもの通院・入院にかかった一部医療費を助成
- 小学校入学前の乳幼児が病気などで医療機関にかかった場合に一部医療費(保険診療分)を助成
- 未熟児に対する医療費の助成
- 小児慢性特定疾病に対する医療費の助成
- 自立支援医療(育成医療)への助成
ひとり親家庭への支援・助成
浜松市では、ひとり親家庭への支援・助成を積極的に行っています。ひとり親家庭の父・母、または養育者には、「児童扶養手当」が支給され、子育てにかかる経済的な負担を軽減。20歳未満の児童を扶養しているひとり親家庭の親に対しては、経済的自立のために指定の対象講座を受講する場合、「自立支援教育訓練給付金」が支給されるので、親がスキルを磨きながら家計を支えることができます。
さらに、就業などで有利となる資格を取得するために養成機関で修業する場合、生活費の支援として「高等職業訓練促進給付金」が一定期間支給されます。そして、子どもの就学の支度資金や、修学資金など必要な資金を貸し付ける「母子父子寡婦福祉資金貸付金」の制度も提供。
浜松市は、ひとり親家庭が安心して子育てを行えるよう、様々な面での支援を提供しています。
- ひとり親家庭の父・母または養育者に「児童扶養手当」の支給
- 20歳未満の児童を扶養しているひとり親家庭の親に対し、対象講座を受講する場合「自立支援教育訓練給付金」を支給
- 就業などで有利となる資格を取得するため養成機関で修業する場合、「高等職業訓練促進給付金」を一定期間支給
- 20歳未満の児童を扶養しているひとり親家庭の親、及び子どもに対し、保険診療を受けた場合に一部医療費を助成
- 「母子父子寡婦福祉資金貸付金」として、子どもの就学の支度資金や、修学資金など必要な資金を貸し付け
浜松市では、子育て世帯や高齢者世帯の生活を支援する各種助成金の支給やサービスを提供しています。子育て世帯向けの支援としては、住宅改修費の助成や、子どもの医療費助成、学用品や給食費の補助などを実施。高齢者世帯向けの支援としては、見守りサービス、高齢者向けの住宅改修費の助成、介護を行う家族の経済的負担を軽減する制度、高齢者を主体とした「浜松市ささえあいポイント事業」が特徴的です。交通アクセスの良さ、観光業、製造業が盛んなことから浜松市は、住みやすい街として県内でも人気が高い地域です。